いろんなソーシャルボタン(SNSボタン)をまとめて簡単に設置する方法

厳選!フリーツール

プロフィール

管理人:シンゴロウ

↑管理人:シンゴロウ

大学時代にフリーツールの魅力にとりつかれて、はや10年。

現在はプロのwebプランナーとして、趣味と実益を兼ね、より良いフリーツールを探し続けている。

ツール集め以外の趣味は、映画鑑賞と外食。

フォローお願いします

スポンサードリンク

ブログランキング参戦中

にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフト 人気ブログランキング
PC・通信ランキング FC2ブログランキング
ブログの殿堂 ブログ王

サブコンテンツ

携帯サイトはこちら

Sponsored Link

いろんなソーシャルボタン(SNSボタン)をまとめて簡単に設置する方法

SEOやSMOにも効果てきめんなソーシャルボタン。
ちなみにソーシャルボタンとは、
ツイッターのツイートや、facebookやmixiのいいね。はてブやエバーノートのクリップなどの機能を提供するためのボタンやバナーのことをいいます。SNSボタンとも呼ばれています。

このボタンをサイトやブログ、WordPress等に設置する方法は多々ありますが、私がより効率的だと感じた方法を以下に列挙します。


お手軽!タグコード貼り付け型


忍者おまとめボタン
※同様のwebツールでAddClipもあるが、読み込みスピードとクリック率に若干難があるのでこちらがおすすめ(コンパクトさは素晴らしいのだけど)。
ちなみに当ブログもこの忍者おまとめボタンを使っています。

▼特徴
[対応ボタン]

・まとめ(各種をまとめて表示する)
・ツイッター/ツイート
・ツイッター/フォロー
・ツイッター/ハッシュタグ
・ツイッター/@ツイート
・Facebook/いいね
・Facebook/シェア
・Google+1
・Googleシェア
・Grow!
・mixiいいね
・mixiチェック
・GREE/いいね
・GREE/おすすめ
・GREE/シェア
・GREE/気になる
・Pinterest/フォロー
・はてなブックマーク
・Evernote/クリップ
・Tumblr
・Yahooブックマーク
・delicious
・livedoorクリップ
・Googleブックマーク
・buzzurl
・Google Reade
・livedoor Reader
・My Yahoo!
・pocket
・Instapaper

[対応サイト]

FC2、Seesaa、Blogger、livedoor、JUGEM、忍者等の各ブログ、WordPress、通常webサイト等、あらゆるサイトに対応

[自由度]

あらかじめ決められたグループの他、各ボタンを1つづつ選択して好みの配列でグループ化することができる。

[設置]

任意の1箇所にJavascriptタグを設置するのみ。読み込み速度も早め。ただし忍者のサーバからの読み込みとなる。


JQUERYでの自サーバ完結型


jQuery.socialbutton

▼特徴
[対応ボタン]

・Pinterest
・Google+1
・mixiイイネ
・mixiチェック
・facebookいいね
・facebook Share
・Twitterつぶやく
・GREE いいね
・Evernote サイトメモリー
・はてなブックマーク

[対応サイト]
JQUERYが設置できる環境が必要。したがって無料ブログ系ではほぼ不可。

[自由度]
各ボタンを1つづつ選択して好みの配列でグループ化することができる

[設置]
JQueryと同プラグインをヘッダで読み込み、設置場所に空のdivタグを設置。
インターフェイスを呼び出せばOK。
ソーシャルボタングループの表示を自分のサーバのみで完結できる。


自サーバ完結!配置カスタム自由自在型


【今日のボタン】公式の『mixiボタン』『Twitterボタン』『Facebookボタン』『はてなボタン』などを設置する方法

▼特徴
[対応ボタン]

SNSボタンの種類

[対応サイト]
ほぼどんなサイトでもOK。

[自由度]
配置・デザインすべてを自分好みに調整することが可能

[設置]
すべて自由なだけに、結構なコード量となるし、ソース貼り付け場所を1箇所にまとめるためには若干工夫が必要。個々の技量と根気次第。



以上!

ではでは、これらがうまく機能し、サイトのアクセスアップが図れるよう、共にがんばっていきましょう♪



もし良かったら、右をポチして当ブログの応援お願いします。→∪・ω・∪

Sponsored Link

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。