ドロップボックスとスマホ(iPhoneとAndroid)の自動同期アプリ|インストール方法&使い方
スマホで写真を撮った瞬間にドロップボックスにそれを同期させることができれば便利だと思いませんか?
実は今まで、アンドロイドでは可能だった(
dropsyncを使用)のですが、iPhoneでは不可能だったんですよね。
それが今回、ドロップボックス純正アプリの登場によって可能になりました!!
そのアプリとは・・・
Carousel(カルーセル)
インストール方法
インストール方法は簡単♪
上記リンクからiPhone版orアンドロイド版を選択してスマホにインストール。
まずは、以下の画面が出てくるのでスキップ。
次に既存のアカウントと同期を求めてくるので青枠をタップして同意します。
すると以下のように、使い方の説明が次々と出てくるので、その度に青色の部分をタップしてスキップします。
最後に以下の実行ボタンをタップして終了♪
使い方
今のところすべて英語なので初めは抵抗あるかもですが、慣れれば簡単です。
起動すると、以下のような写真管理画面(アルバムビューワー的なもの)が出てきます。
左上の「TS」は各種設定。
右上の「吹き出しマーク」は各種ソーシャルメディアへのシェアボタンです。
まあとりあえず、写真をタップしてみましょう♪
すると、以下のような画面になります。
ここでは、以下4つの操作ができます。
上にフリック = 各種ソーシャルメディアでシェア
下にフリック = 管理画面から写真を隠す(設定画面で復帰可)
左右にフリック = 前後の写真を表示
画面をタップ = 管理画面に戻る
ちなみに「TS」をタップした先の設定画面ですが、実際使うのは赤で囲った2つくらいです。
”Wi-Fi & Cellular Data” = 選択でWiFi以外の通信手段確率時(3Gや4G)での同期を可能にする
”Wi-Fi Only” = WiFiでしか同期させない
”Back UP Videos Over Cell” = 写真以外にビデオファイルも同期させる
「Hidden Photos & Videos」は
管理画面から隠した写真を"復活"or"完全削除"する機能です。
今後の課題
今のところ、
・ファイルの完全削除がオプション画面の「Hidden Photos & Videos」からしかできない
・過去の写真を一括で同期できない(Dropboxを新規で導入すると強制的に同期されるらしい)
というところが課題かなぁ、と思います。
※当記事は2014年4月11日にiPhone5s(iOS7.1)でアプリインストール・検証した結果を元に書かれています。
https://free-tools.seesaa.net/article/394371124.htmlドロップボックスとスマホ(iPhoneとAndroid)の自動同期アプリ|インストール方法&使い方